キラキラネームについて思うこと

キラキラネームをつける理由のひとつに、「これからは国際化社会だから名前も・・・」、という理由があるそうです。彼らの言う国際化社会って西欧しか考えてないよね、という突っ込みはさておき、日本人らしい名前で海外に行っても別に困らないことと、イングリッシュネームで十分ではないかと思います。

 

私の名前はキラキラネームから程遠い名前ですが、海外に行って名前にまつわる問題があるかというと、実はほとんどありません。もちろん、海外では私の名前を間違って発音する外国人は少なくなく、似ているけど少し違う発音をされたりすることがとても多いです。そういう意味では、マリさんやリカさんは他国の方にはおぼえやすそうです。とはいえ、話す言葉によっては存在しない音があるのでこれは仕方がないことですし、お互い様でもあります。日本人も訓練なしにはRとLの聞き分けやFやVの発音ができません。私自身、出会った外国人の名前の発音がちゃんとできているかといわれると、おそらくできていません。でも、それで相手を怒った事はありませんし、怒られたこともありません。お互いに失礼で間違えているわけではないとわかっているからです。

 

国際化に対応したいのであれば、キラキラネームをつけなくてもイングリッシュネーム(通称のようなもの)で十分ではないかと思います。海外では、たまにこのイングリッシュネームを聞かれることもあります。韓国人、中国人は、自分で決めたイングリッシュネームを自己紹介で使うことがあります。リンさんが、「私のことはララとよんでね」と言ったりします。私はイングリッシュネームをつけていませんが、行き先でまったく正確な発音をしてもらえず困った場合はつけるかもしれません。便利だから。

 

ところで、ときどき相手の国だと珍しくない名前だけど、外国語だと面白い名前になることがあります。私が会ったのはサイフさんです。一発で覚えましたが、日本語を学んでいた本人は食傷気味だったようです。確か、「日本人も知らない日本語」では、ヘンナパンツさんという名前が紹介されていたと思います(何巻かわかりません)。

 海外に出ると英語が話せる人は少なくないので、気になる人は英語でおかしな意味はないか確認してもいいかもしれません。大前剛という名前が、オーマイガーに聞こえる話があったと思います。本当かは知りませんが。

オー・マイ・ガアッ! (集英社文庫)

オー・マイ・ガアッ! (集英社文庫)

 

 もちろん他人から一発で覚えられる、というのはひとつの長所です。避けても避けなくてもいいと思います。個人的には性的な意味になってしまう場合は避けたいですが一発ネタ程度なら仕方ないかと思います。 

とはいえ、外国人の名前を聞いて、自分の国の言葉では馬鹿みたいな意味になるからこいつは遅れている、と思う人は、国際化のためにキラキラネームをつけてもいいのかもしれません。

 

最後に、キラキラネームをつけたら本当に国際化されるかというと、むしろ微妙なことがあります。何かというと、発音が日本と海外で一致しないケースです。すでに述べたとおり、日本人は訓練しないとRLVFの発音ができません。たとえば、ステファン(Stephan)、ステファニー(Stephanie)も、phがFの発音なので、親も子供もおそらく"間違った"発音で呼んでいるのではないでしょうか。アリエル(Ariel)の場合は、RとLの発音の区別がなされていない恐れがあります。

 

正直、名前だけで馬鹿にしてくる外国人とはお付き合いしなくてもいいと思うので、あまり気にしなくてもいいのでは、と思います。名前で気後れしたくないと思うのであれば、つけてもいいのかもしれません。