『LGBT差別を許容したい』の記事の解釈とコメント

レアジョブ会長が、差別を許容したいという衝撃的な記事を書いた。

私はこの文章がわかりにくかったので、丁寧に読みたい。

(文中の引用はすべて上記の記事より行っている)

 

ameblo.jp

 

 

LGBT差別反対、というメッセージを発する企業も多い。
しかしここであえて、LGBT差別を許容したい、と僕は言いたい。
ただし誤解しないでほしい、僕はLGBT差別に寛容ではない。
許容するが寛容ではない。 

まず、ここで言う差別とは何か?

以下が社長の主張となる。

そもそも差別というのは、論理的でない理由、所属する組織の目的に関係ない理由で、人を不快にする行為だと思う。 

 

差別は、何らかの理由で他人を不当に迫害する行為のことだ。

では、具体的にはどのようなものがあるのか?

職場の例

  1. 業務時間外に、被差別者のみ扱いが異なる(被差別者を誘わないなど)
  2. 業務時間内に、業務に直接の支障のない範囲で被差別者のみ扱いが異なる(会話をしない、差別発言など)。
  3. 業務時間内に、業務に直接支障が出る範囲で被差別者のみ扱いが異なる(業務上必要な伝達事項を伝えない、差別発言など)。
  4. 物理的なもの(暴力など)

などがあるだろう。下に行くほど重くなる。

4は場合によっては犯罪を含み、3は業務に支障が出るので首になる可能性が高い。

筆者は不快という言葉を使っていることから、1から3を差別として想定していると思われる。4のような、暴力を振るったり、収容所に入れたりガス室にいれて殺処分したりといった差別は考えていないのだろう。

 

次に、レアジョブ会長は、以下のことを書いている。

 

差別をするのはリスクが高い行為だ。
それに見合うだけのリターンははたしてあるのか、
差別するってそんな気持ちいいことなのか、
僕にはわからない。

 

 

 

だからこそ、差別感情をあらわにして人を不快にさせる人は、
高いリスクをとっている人のように僕には映る。

 

 

 

しかしいずれにせよ、他人のリスクの取り方が適切かどうかは、僕が口出しすることではない。

むしろ僕は、全ての人の生き方を許容する人でありたいと思っている。
差別をする側も、される側も同様に許容し応援したい。

 

差別する人は、差別するときに得る不利益をリスクとしてとっているのだから、それを許容したい、というのが会長の主張である。

被差別者が害をこうむっても差別者の選択を尊重する、ともいえる。

ここで言うリスクは、被差別者などの生産性が下がること、昇進・昇給が遅くなること、などがあげられている。

 

そもそも差別する人間が差別することをリスクだと考えていない場合、当然のことだと考えているケースは想定されていないようだ。つまり、差別する人がリスクとリターンを正確に把握していない場合を想定していない。

職場に、外国人と外国人差別をするAさんがいるとする。
韓国人は○○で××だから差別されて当たり前とAさんが考えていた場合、差別発言による不利益はAさんにとっては不当な"迫害"となる。この場合、Aさんは差別発言のリスクをわかっていないどころか、AさんにとってはAさんだけが真実を知っている賢い人になってしまう。
 

また、LGBTの人たちには差別されない権利はないのだろうか?、という疑問が残る。*1

直接被害を受けるのは彼(女)らなのだが、彼(女)らには選択権がないのだろうか。

 

ただし、少なくともレアジョブという会社はLGBT差別を許容したとしても寛容ではありえないとは言っておきたい。

この文章の問題として、許容と寛容の具体例がないので、イメージがわかない。

許容と寛容の違いは何か?具体的に示してほしい。この部分は導入部分で強調されていたので、解説されてしかるべきである。

 

 

レアジョブは日本人の国際化を手助けする会社なので、
LGBT差別に寛容でない方が売上増大しやすく、ミッション・ビジョンも実現しやすいので、
これは合理的判断だと思っている。

 

お金が儲かるから、このスタンスだそうだ。

これに意地悪くコメントすると、LGBTよりLGBTを差別する人のほうが多いから許容したほうがお金が儲かるってことでしょうか。

 

 

(以上の文章は、身の回りの数人のLGBTの人に見せ、「違和感ない」とのことで、載せました)

 

元から社長のスタンスを知っている人々でしょうから、記事にかかれていない部分も理解されているのでしょう。ご本人の話を聞くとまた印象が変わるのかもしれません。

 

ところで、これが外国人差別(たとえばユダヤ人差別、アジア人差別)、あるいは宗教的差別(ムスリム差別など)、女性(男性)差別、年齢差別、とほかの差別になった場合も許容するのでしょうか。 気になるところです。

 

なお私はレアジョブは利用しないでしょう。

差別についてどう思うかは個人の自由だと思いますが、企業を代表する人間が社内でそれを受け入れるという発言をする、しないでは大違いだと思うのです。

*1:あるいはいやなら辞めろということか?